2009/5/31(日)7:40~16:20 奥日光 戦場ヶ原 (自主研修探鳥会)
アオサギ マガモ トビ ノスリ オオジシギ(S) キジバト カッコウ ホトトギス(S) アマツバメ アカゲラ ツバメ イワツバメ キセキレイ ハクセキレイ ビンズイ サンショウクイ ヒヨドリ モズ ノビタキ アカハラ ウグイス キビタキ オオルリ(S) コサメビタキ ヒガラ(S) ヤマガラ(C) シジュウカラ ゴジュウカラ ホオアカ アオジ イカル スズメ ニュウナイスズメ ムクドリ コムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
以上37種
日光に到着した時は晴れていましたが、1時間ほど探鳥を楽しんだころで雨が降り出し、激しく降ったり止んだりになりました。
いつもよりもサンショウクイの数が多く、飛んだり止まったり鳴いたりしているのをたくさん見ることが出来ました。
カッコウがよく鳴いており、2、3羽が追いかけっこをする様子も見られました。
上空ではアマツバメが飛んでいました。
昼食をとってからは雨も上がり日が射して来たので、オオジシギを探しに行きました。
オオジシギのとても特徴的なあの声を聞くことは出来ましたが、残念ながら姿は見られませんでした。
そのかわり、ホオアカやノビタキといった草原の鳥を楽しめました。
スポンサーサイト